EMWは、安全で有用な乳酸菌や酵母などの微生物を培養した液体です。効果は、EM1と同じ。色づきの心配がなく、柑橘系の香りです。EMWを薄めてひと噴きし、軽く拭き取れば雑菌の繁殖を抑え、衛生的な環境づくりに役立ちます。 ご家庭での掃除や洗濯、シックハウス対策など用途は様々です。
EMW活用術:http://www.emlabo-emw.com/
臭い対策
2011年07月31日
あの子にチェックイン
2011年07月30日
最近、習慣としてかかせなくなった「facebook」。利用者なら”チェックイン”機能を余すことなく利用しているようですが、私、バージョンUPを忘れていて、こんな楽しい機能を知らずユーザー気取りしていました。
エクスペリアの場合は「スポット」機能というみたいですが、これでコンビニのクーポンも利用できるんですね。あー便利。お客様の店に行った時もダイレクトに協力できるのでホント嬉しい機能ですね。
悪臭対策
2011年07月29日
食品残渣が放つ、悪臭対策用に設置した消臭剤製造装置SS-10の定期チェックをしてきました。
消臭効果の高いSS消臭剤を毎日10リットルずつ作製する装置。環境を浄化する働きのある有用微生物群を複合的に高活性化させることにより、消臭能力を最大限に引き出し、悪臭を改善。100%天然材料を使用しているため安全で、臭いを元から解消し、腐敗の進行を抑え環境を浄化。ごみ焼却場、食品加工場、排水処理場などで威力を発揮。
有機物の分解にも役立っているため、弊社では排水溝等から発生する、コバエ対策にも役立っております。かなりの優れモノです。
※この工場の近隣の住民からのクレームも無くなりました。
※関連話題:http://www.emro.co.jp/interim/data/97/p11/p11.html
アタック
2011年07月28日
一般住宅の床下調査にいってきました。画像はシロアリのつくった蟻道(ぎどう)です。よく見ると、色違いの蟻道があると思います。これは何回かシロアリがアタックをかけたんでしょうね。シロアリの飽くなき探求にびっくりです。
静岡市手話サークル「するがの会」
2011年07月27日
今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。
手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆
定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室
するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。
<行事予定>
♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆
問合せは:(有)ダイキョー太田まで。
臭いものにはフタ
2011年07月27日
某飲食店の厨房でネズミが発生しました。原因はマンホールの蓋を開けたままにしていました。このマンホールですが、グリストラップに併設されています。フタを閉めると、水圧で汚水がいたるところから漏れてしまうそうです。空気抜きをするために蓋をずらしているそうです。これは根本的にグリストラップの改善、清掃が必須ですね。
よく食べました
2011年07月26日
一般住宅の床下調査にいってきました。3~4年前に羽アリがでたのですが、そのまま放置していたそうです。弊社の噂を聞いて床下点検をお願いされました。
お風呂場付近です。よく食べてますねー(笑)ボロボロです。数年でこうなってしまったんでしょうね。羽アリが出た時には、このような状態になっていたと思います。ってことはだいぶ前に食害が進行していたんですね。
アフターもね
2011年07月25日
一般住宅のシロアリ駆除にいってきました。大きな家とこの暑さで床下はサウナ状態。数分、動くだけでツナギは汗でびっしょりです。
大引きを補強してある材料が、シロアリの被害に遭っています。もちろん床はプカプカしていました。
この度の、シロアリ被害の原因は、井水の水道管から生じる、結露が土台や土壌に落ちて、常時、湿潤環境をつくったのが原因でした。
水道管を断熱材で保護しました。これをしなければ、薬剤を散布しても湿潤環境の影響で、薬剤の効果が著しく低下します。
信念の魔術
2011年07月24日
C・M・ブリストル著 「信念の魔術」
困難に打ち勝つエネルギーは、つねにあなた自身がもっている。意志と持続する志が人生を豊かにする。成功と繁栄のための心理学。
根源は5S
2011年07月23日
常々、防虫対策で大事なのは5S(整理・整頓・掃除・清潔・躾)と訴え続けているわけですが、実際のところ掃除すら定期に行われていないことが多いです。なぜか??これ大事なんですが、「清掃道具がそろっていない」という超基本的なことが原因です。
皆さん歯ブラシがささくれてきたら、交換しますね。ホウキやデッキブラシがささくれると掃き難いですよね。人間は壊れた道具を嫌います。だって使い難いから。指示する前に清掃環境を整えてあげましょう!
因果関係
2011年07月22日
某飲食チェーン店が現在、お願いしている防虫業者から弊社へ変えていただくということで、事前の調査に行ってきました。移行する理由は単純に「害虫が止まらない」という理由でした。画像のように止まらない理由は店舗内が汚染されているからと指摘はしたものの・・・。
店舗からは、「それは今の業者にも言われています。ただ忙しくて整理整頓掃除ができない」とのことでした。調査時間とお話を含めて、およそ2時間でしたが、その間、お客様は来ませんでした。2時間あれば十分掃除できますよね???ここは売り上げも減少ぎみだそうです。何か因果関係が・・・そう暇な時間があれば、お客様を迎える前の”スタンダードサービス”に力を入れてみてはどうでしょうか?
いかんなこりゃ
2011年07月21日
一般住宅の床下調査に行ってきました。15年ほど前に別の業者が施工した現場でしたが、あまりにも遺憾な工事をしていました。
床下が乾燥しているのに、換気扇が取り付けられていました。また、配線もステップルの設置がなく、垂れ下がったままでした。
通気口を大きくはつってあるため、床の強度が落ち、緩みがありました。
穿孔処理じたいが無意味で、木材の強度を落とします。
※もし、施工するのであれば地元の業者もしくは紹介がいいと思います。
静岡市手話サークル「するがの会」
2011年07月20日
今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。
手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆
定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室
するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。
<行事予定>
♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆
問合せは:(有)ダイキョー太田まで。
5S
2011年07月20日
某レジャー施設厨房の防虫コンサルタント依頼のため、施設の巡視に行ってきました。床も機材もピカピカで、ここで害虫が発生???と思いきや、やはり視点を変えてみると不具合ばかりでしたね。
見た目がいい掃除は徹底されていたのですが、害虫の発生しない清掃は実施されていません。衛生レベルUPと併せて清掃スケジュールの構築も大事になってきます。
戸締り用心
2011年07月19日
某飲食店にネズミが侵入してしまいました。原因は厨房にある外気を取るための扉を営業中開けたままにしたことです。侵入自体は扉の開閉に気をつければいいのですが、この時期の厨房の温度は40度以上になるので、開けるなともいえませんね。なんとかエアコン等で温度調節していただくしかないです。もしくは床まである扉を、改善していただき、人の上半身部分だけ開放できるようなタイプに変更していただくしかないですね。
考具
2011年07月18日
加藤昌治著 「考具」
普段、アイデアを出そうと思ってもなかなか浮かばないですね。この本に書いてある「アイデアとは既存要素の新しい組み合わせの何物でもない」という一言で何かラクになった気がしました。最初から新しいこの考えるから浮かばないわけで、既存のものを組み合わせればいいんだ!本書は、「アイデア」を出すための多くの手段を紹介する。
暑すぎて発生も減少ぎみ
2011年07月17日
KINCHO業務用虫コナーズ(シートタイプ)
成分 ピレスロイド(メトフルトリン)
用途 ユスリカ、チョウバエの忌避
特長 ●貼るだけの簡単虫よけ。約30日間虫よけ効果を発揮します。
●日光に当たっても、雨に濡れても薬剤の揮散には影響しませんので、屋外でもご使用できます。
※オープンカフェのイスの裏に貼ってもOK!
●一目でわかるお取替えサイン付き。
こんなところでも利用できます。
機械周りは温かいので、ゴキブリの温床となります。
いよいよ
2011年07月16日
立ち上げ前から関わらしていただいている、新規食品工場の巡視にいってきました。まだ、機器等ははいっていませんが、しっかりと防虫対策のイメージを膨らませています。最高のスタートを切りたいもんです。
防虫コンサルティング
2011年07月15日
以前から管理している某惣菜屋で、本格的な衛生管理及び防虫対策の立案をしたところ、数週間後には提案書を基に、改善されていました。これはコンサルタント冥利につきますね。ご協力ありがとうございました。課題はまだ山積みですが、少しづつ解決していきましょう。
通路に捕虫器を2台設置。
バックヤードの出入り口を二重扉に改善。
棚を底上げし、清掃しやすい環境に改善。
GOOD!!
品薄ですが・・・入荷しています
2011年07月14日
EMWは、安全で有用な乳酸菌や酵母などの微生物を培養した液体です。効果は、EM1と同じ。色づきの心配がなく、柑橘系の香りです。EMWを薄めてひと噴きし、軽く拭き取れば雑菌の繁殖を抑え、衛生的な環境づくりに役立ちます。 ご家庭での掃除や洗濯、シックハウス対策など用途は様々です。
EMW活用術:http://www.emlabo-emw.com/