ふじのくにの旬を食べ尽くす会

2014年10月31日

ふじのくにの旬を食べ尽くす会

<富士山食体験ツアー御案内>

昨年、日本の誉「富士山」が世界文化遺産に登録されました。富士山周辺は霊峰の恵みを受けた、食材の宝庫です。そこで富士山周辺の生産者を訪ね・語らい、その食材による交流会を実施する、初の体験ツアーを開催します。富士山を眺めながら、富士山の恵に舌鼓をうちに出かけましょう!!

日  時 : 平成26年11月9日(日) 8時00分出発
集合場所 : (1)静岡駅南口・静岡科学館るくる前集合
       (2)新富士駅北口ロータリー
応募人数 : 50名
       お名前、人数(大・小)、参加方式(1日、昼間のみ)、緊急連絡先を事務局に連絡願います。
申込み期限: 10月31日(先着〆切) 
参加費用 : (1)中学生以上 10,000円 (2)小学生以下 5,000円
(3)昼の部だけ参加 大人3,000円(小学生以下半額)
費用内訳 : 交通費、交流会会費含む(会の詳細は別紙)
       *バス内での飲食、昼食代、買物は各自対応となります。
<スケジュール>
1 静岡駅南口出発(10分前集合)               8:00
2 新富士駅北口出発(10分前集合)              9:00
― 農家視察(井出種畜牧場・青木養鶏場)―         10:00 
3 富士宮やきそば(富士ミルクランド:富士宮やきそば学会) 12:30
― 農家視察(富士錦酒造・松木ファーム・さの萬・富士高砂酒造)―
4 昼の部は富士宮駅にて解散                17:00
5 富士山交流会(富士市:メゾン・ド・アニヴェルセル)   17:30
6 新富士駅北口                      20:30
7 静岡駅南口                       21:30


問合せ・申込み先:東京食文化創研舎静岡支部(岩澤)
連絡先:090-4261-3492
メール:toshiyuki1_iwasawa@pref.shizuoka.lg.jp

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)イベント

KINCHO 虫よけカトリスプロ用

2014年10月30日

KINCHO 虫よけカトリスプロ用

・特徴
 ①有効成分はピレスロイド系メトフルトリンで家庭用電気蚊とりにも広く使われ、
   安定した揮散の為安全性が高く、臭い・刺激性はありません。
 ②壁に固定、フロアーの角に設置、受付カウンター等に設置。(縦・横可)
 ③カートリッジ交換時はランプが点滅して知らせます。
 ④ブラッシュレスタイプのモーターを採用し、モーター寿命を大幅アップ。
 ⑤シンプルな外装で、飲食店等に設置しても目立ちません。

工場入口付近に設置状況。捕虫器の捕獲指数もこれで減少します。

立てても寝かしても大丈夫です。

工場入口付近にも適しています。

・仕様
薬剤揮散方式    遠心力+風力 (乾電池駆動)
有効成分       メトフルトリン
効能・効果       不快害虫の駆除および忌避
用法・用量 ① 屋内:30畳~60畳に一台 ② 工場前室:100㎥までの部屋 ③ 進入防止:屋内ドア付近に1台
使用期間・時間    24時間連続使用で約2ヶ月間、タイマー12時間ON/OFFで約4ヶ月、延べ1500時間
電源       単一アルカリ乾電池6本 (定格4.5V)
大きさ       器具本体:幅約130mm×高さ約230mm×奥行き約130mm、カートリッジ:高さ約40mm×直径約70mm
重量       器具本体:約700g  電池6本:約800g カートリッジ:約40g

デモ機の貸出できます。是非、お問合せください!!!  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

静岡市手話サークル「するがの会」

2014年10月29日

今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。

手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆

定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室

するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。

<行事予定>                                  
♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆

問合せは:(有)ダイキョー太田まで。


  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)

虫コナーズ

2014年10月28日

KINCHO 業務用虫コナーズ(スプレータイプ)

ガラスに噴射するだけで不快害虫を寄せ付けない!!
ワイドパターン噴射
液ダレ無し! くもらない! 効果は1ヶ月持続!
*火気と高温に注意
LPG・DME アルコール類 135ml 危険等級Ⅱイソプロパノール(火気厳禁)


1本:2160円(税込)

こんな使い方もありです。ゴミ箱のフタの裏に噴射。  


Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

ジア・アクア(Zia AQUA)

2014年10月27日

ジア・アクア(Zia AQUA)


【Zia AQUA】は、「強力除菌」「瞬間消臭」が可能で、人にも環境にも優しい【次世代環境衛生水】です。

【Zia AQUA】の主成分は『次亜塩素酸』。次亜塩素酸は体内でも発生し、悪い菌をやっつけてくれる(消滅させる)働きをしています。
【Zia AQUA】は、その安全性をそのままに強力な除菌効果のある『次亜塩素酸』を身体の外から使えるようにした画期的な水ですので安心してお使いいただけます。

臭(くさ)いと感じるニオイの原因のほとんどは細菌やバクテリアの悪戯です。
【Zia AQUA】は、そのニオイの元(原因菌)を消滅させる事で快適な環境を創ります。

また、あまり知られていませんが、食中毒を引き起こす菌の中には180℃30分の高温で処理しないと死滅しない菌が存在します。これらは、自分の環境が不利になると形態を変化させ、生き延びる術を知っている菌たちです。変化し最強となった菌を「芽胞菌」と呼びます。
【Zia AQUA】は、この芽胞菌さえも約1分程度で消滅させる事が証明されています。安心安全に強力除菌することで、臭いもしなくなるのです。
【Zia AQUA】は、臭いの原因菌を分解できる強力で安心な水なのです。

★使用例
・飲食店:包丁、まな板、シンク、トイレ、スリッパ、嘔吐処理
・食品工場:調理台、シンク、内履き、長靴の殺菌
・介護:ベッド、シーツ、簡易トイレ、ヘルパーさんの保身

★ラインナップ
・300mlスプレーボトル:1296円(税込)
・800mlシャワーポンプ:2592円(税込)
・1L詰替用アルミパック:2160円(税込)
その他、業務用(5L、10L、20L)あります。   



Posted by (有)ダイキョー at 06:59Comments(0)住まいの害虫飲食店

青空の卵

2014年10月26日

坂木司著 「青空の卵」

僕、坂木司には一風変わった友人がいる。自称ひきこもりの鳥井真一だ。複雑な生い立ちから心を閉ざしがちな彼を外の世界に連れ出そうと、僕は日夜頑張っている。料理が趣味の鳥井の食卓で、僕は身近に起こった様々な謎を問いかける。鋭い観察眼を持つ鳥井は、どんな真実を描き出すのか。謎を解き、人と出会うことによってもたらされる二人の成長を描いた感動の著者デビュー作。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031645705&Action_id=121&Sza_id=B0
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)

リフォームで

2014年10月25日

リフォーム工事中に白蟻の食害を発見するケースは頻繁にあります。今回もそのようなケースでした。こういった工事を機に、床下点検、床下点検口の設置などをしておけば今後、定期検査もしやすくなりますね。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

引越しのように

2014年10月24日

ヒメアリの侵入に悩まされている集合住宅のでの一室。薬剤を散布するにあたって、家具の移動が難関であります。これが仕事のほとんどを占めます。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

アレルゲン

2014年10月23日

■ 昆虫由来のアレルゲン

 近年の日本の家屋は,高気密・高断熱志向から密閉性が高く,年間を通して室内の寒暖差,湿度の差が小さくなりました.そのため,その中に住む人間は暮らしやすくなりましたが,同様に,屋内性の小昆虫類やダニ類に対し,生息・繁殖に快適な空間を提供してしまったとも言えるでしょう.そして,それに伴ってこれらの微小な昆虫類やダニ類が引き起こすアレルギー,刺咬害,不快感などが問題視され始めました.また,地球温暖化などの影響もあり,今後ますます彼らによるアレルギー事例および患者の増加が懸念されています.

 そこで,今回は昆虫由来のアレルゲン,特に吸入性アレルゲンについて解説したいと思います.吸入性というくらいなので口や鼻から吸い込んでしまうほど微小なアレルゲンですが,昆虫由来のものにはどのようななものが該当するのでしょうか.川上(2007)によると,

 1)翅や体表面にある微細な鱗粉・鱗毛・毒針毛
 2)虫体構成成分やヘモグロビンなどの体内物質
 3)排泄物や代謝産物
 4)体表面に付着するカビ

と大きく四つに分類されます.
昆虫死骸や排泄物が乾燥したものがアレルゲンになるという話はよく耳にしますが,また昆虫の体表面では,その生死に係わらず多かれ少なかれ微生物(真菌,細菌など)が付着しているという話もあります.

次に,これらが吸入性アレルゲンとなる要因を挙げると,

1)アレルギー症状を引き起こす活性物質を有すること
2)一時期に大量の個体数が発生すること
3)自然界に広く分布していること
4)軽くて遠くまで風で運ばれること

となります.それでは,実際にアレルゲンとなる可能性があるのはどういった昆虫群なのでしょうか.
その可能性がある昆虫群は以下のとおりです.

 1.ノミ目(隠翅目) ・・・ ネズミノミ,ネコノミなど
 2.チャタテムシ目(噛虫目) ・・・ ヒラタチャタテ
 3.カメムシ目(半翅目)
   ・ヨコバイ亜目(同翅亜目) ・・・ ウンカ,ヨコバイ類
   ・カメムシ亜目(異翅亜目) ・・・ カメムシ類,トコジラミ
 4.コウチュウ目(鞘翅目) ・・・ コクゾウムシ
 5.チョウ目(鱗翅目) ・・・ ドクガ,チョウ類
 6.ハエ目(双翅目)
   ・カ亜目(長角亜目) ・・・ ユスリカ類
   ・ハエ亜目(短角亜目) ・・・ イエバエ類,キノコバエ類,ブユ類
 7.ハチ目(膜翅目) ・・・ ミツバチ類
 8.バッタ目(直翅目) ・・・ イナゴ,バッタ類,キリギリス類
 9.ゴキブリ目(網翅目) ・・・ クロゴキブリ,チャバネゴキブリなど
 10.シロアリ目(等翅目) ・・・ ヤマトシロアリ,イエシロアリなど
 11.ハサミムシ目(革翅目) ・・・ ハサミムシ類
 12.カゲロウ目(蜉蝣目) ・・・ カゲロウ類
 13.アミメカゲロウ目(脈翅目) ・・・ クサカゲロウなど
 14.トビケラ目(毛翅目) ・・・ トビケラ類

 特筆事項として,ヒラタチャタテについて少し補足すると,アレルゲンとしての本種はダニ類や他の昆虫類とは異なる独自の抗原性を持つ特異なものであり,気管支喘息等を誘発する恐れがあるとのことです.
また,多湿を好み,カビも餌とすることから普段からカビまみれであり,体長1.0-1.3 mmのその微小な体になんと103個ものカビを付けていたことがあります.これではカビを撒き散らしながら歩いているようなものですね.本種は日本だけでなく世界各地の室内塵埃中に普通に存在しています.これらのことから,吸入アレルゲンとしてもっと注目されても良いと思うのですが,残念ながらあまり研究されていないのが現状です.

 また,夏になると光に誘引され,夕刻から夜にかけて大量にサッシ窓に集まってくるユスリカ類は,そこで大量の死骸として溜まり,乾燥して微細塵となり最終的に吸入アレルゲンとなります.上のリスト中にある11.カゲロウ目,12.クサカゲロウ目,13.トビケラ目もこれと同様のアレルゲンと考えられるでしょう.また10.シロアリ類も有翅虫だとしたらこれに該当するかもしれませんね.
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

静岡市手話サークル「するがの会」

2014年10月22日

今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。

手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆

定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室

するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。

<行事予定>                                  
♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆

問合せは:(有)ダイキョー太田まで。


  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)手話

捕虫器

2014年10月21日

昨今、IPM等の考え方から、ノンケミカル防除が主流になってきています。5Sを中心にソフト改革も必要ですが、最初に若干の初期投資も必要になります。特にここ数年は画像のような”光誘引型捕虫器”の問い合わせや設置作業が増えてきています。捕獲率もよく、耐久性に優れていますので、費用対効果も抜群です。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

EMW活用法

2014年10月20日

消臭効果に優れていることから「介護」でも使い方がたくさんあります。

★洗濯の場合
洗剤を半分に減らし、水量40ℓに対しEMW40mlを使用。汚れを落とし、消臭を助けます。一晩つけ置きするとさらに効果的です。

★介護用ベッド、枕、マットレスの場合
EMW100倍希釈液を霧吹き等で軽く湿る程度を週1回散布。そのまま日干しをすれば更に効果が出ます。

★介護用トイレ
原液200ccを投入。尿の臭いが気になりません。

EMWは、安全で有用な乳酸菌や酵母などの微生物を培養した液体です。効果は、EM1と同じ。色づきの心配がなく、柑橘系の香りです。EMWを薄めてひと噴きし、軽く拭き取れば雑菌の繁殖を抑え、衛生的な環境づくりに役立ちます。 ご家庭での掃除や洗濯、シックハウス対策など用途は様々です。

EMW活用術:http://www.emlabo-emw.com/  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫プライベート

愛する嘘を知ってますか

2014年10月19日

山口洋子著 「愛する嘘を知ってますか」

心とからだの空白を埋めるのが愛―。幸せとは、その愛の秘密を知ること。あなたの決して後悔しない愛のために。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000018823715&Action_id=121&Sza_id=F3  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)

毒蛾

2014年10月18日

チャドクガの発生でお悩みの一般住宅。薬剤散布することで駆除は容易にできます。今回は私有地であり、景観も気にしないということなので、木を伐採することになりました。毎年悩まされているなら、「伐採」も一つの駆除方法です。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

スーパーコウモリジェット

2014年10月17日

スーパーコウモリジェット

屋根裏などに生息したコウモリを強力ハッカ臭で追い出します。。
効果は約3~6時間持続します(生息状況・使用環境により異なります)
強力ノズルにより、効率よく遠くまで薬剤が届きます。(水平噴射・無風状態で最大6m位)

【追い出し・忌避】
(1)屋根裏などコウモリが生息する場所に2~3秒/m2の割合で噴霧してください。 ★1本で約20~30平米分を使用できます。

(2)コウモリを追い出す際、スプレーを嫌がってコウモリが出ていくのを家の外から確認します。
※ 追い出した後は、その穴やコウモリの出入口となっている部分を金網や板などでを防ぐことをおすすめします。効果がなくなった頃に再び戻ってくる場合があります。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

介護用ポータブルトイレ 消臭剤 D-WC(10ℓ)

2014年10月16日

介護用ポータブルトイレ 消臭剤 D-WC(10ℓ)

介護用トイレの臭いで悩んでいる在宅の方は多いかと思います。化学系消臭剤ではなかなか消せなかった臭いも、天然成分でできたD-WCの分解力によって夏場の時期でも効果を発揮します。

ポット(容量水1ℓ)にD-WCを200~300ccを原液で投入するだけです。後処理は通常どおりで構いません。
天然成分なので、人体への影響もなく、手荒れや等の心配もなく手軽にお使いいただけます。

1本:4320円(税込)

★活用法
・キャンピングカー
・簡易トイレ(建築現場、レジャー施設)
・汲取り式トイレ


  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店プライベート

コバエ用ムース

2014年10月15日

コバエ用ムースFT登場

■コバエ用ムースとは?
コバエムースは、泡(ムース状)のチョウバエ、小ばえの駆除剤です。
これまで手が届きにくかった場所へも薬剤が届き、チョウバエ類・コバエ類を「発生源から退治」します。
1本400mlで、500mlペットボトル×約24本分の泡を処理できます。
■コバエ用ムースについて
(1)こんなコバエ駆除におすすめ
コバエ用ムースは、処理しにくい場所へもムース状の泡が立体的に進んで、薬剤が届きます。そのため、排水口などに奥で発生しやすいチョウバエ・コバエ類の成虫、幼虫駆除におすすめです。
(2)安全性について
コバエ用ムースには、「ピレスロイド系殺虫剤」と「IGR剤(昆虫成長制御剤)」を使用しています。ピレスロイド系殺虫剤は、哺乳動物に対する毒性が低く、安全性の高い成分となります。IGR剤(昆虫成長制御剤)は、通常の化学殺虫剤(中毒死させる殺虫剤)とは異なり、コバエの幼虫が脱皮するのを阻害して、死亡させる「幼虫駆除剤」です。哺乳動物に対して安全性の高い成分となります。
(3)どうやって駆除するの?
(成虫に対して)ムース(泡)で捕まえて、窒息死して駆除します。 配管やオーバーフローなどの空間にムース(泡)を充満させれば、ピレスロイド系殺虫剤によって、届かない隙間に生息する成虫も殺虫駆除します。
(幼虫に対して)幼虫は、IGR剤(幼虫駆除剤)で駆除します。ムース状なので、薬が届きにくかった配管奥や隙間、付着しにくい壁面にも薬剤が到達し、発生源から駆除します。
(4)処理方法は?
平面などへは、そのままボタンを押して噴射してください。配管奥や隙間の中へは、付属のチューブを取り付けて、ムースを注入してください。
(5)においは?
コバエ用ムースは、起泡剤を使用しているため、中性洗剤(シャボン玉液)のような匂いがします。
(6)効果の持続性は?
コバエ・チョウバエ退治の効果は、約1ヶ月です。

(1)直接噴射
コバエが発生している場所(台所の三角コーナー、野外のごみ置き場など)に、20cm程離れたところからボタンを押して噴霧します。ムースで表面を軽く覆う程度に噴射してください。狭い場所など噴射しにくい所に施工する場合は、付属のチューブを装着して噴射してください。
(2)注入噴射
付属のチューブを先端に装着し、コバエが発生していると思われる場所にチューブを挿し込んで、内部を充満させるようにムースを注入してください。
(3)処理後3時間ほど放置および換気
コバエ類に薬剤を触れさせるため、処理後は水で洗い流さずに3時間程そのままに放置して下さい。また、泡には可燃性ガスを使用しているため、ガスが滞留しないよう、数時間は換気をしてください。※ムースは約1時間程度で消えてなくなります。
(4)必要であれば洗浄
台所の食材置き場など、気になる箇所は水で洗い流して下さい。配水管やオーバーフロー内などはそのままで結構です。

1本:3240円(税込)  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

工事あとに

2014年10月14日

某惣菜屋にネズミが侵入しました。調査の結果、侵入箇所は以前、工事した場所に不要な配線が貫通していた壁でした。機械の裏でしたので、見つけるのに時間がかかりましたが、工事後の処理はしっかりとしてほしいものです。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

貸物件

2014年10月13日

貸物件にシロアリの食害が確認されました。雨漏りや湿気により食害は広範囲でした。今回はご契約をしたあとに発見されたので、責任は借りる側になってしまいました。ご契約前に気づいていれば交渉の余地はあったかなと思います。まずはご相談を。

  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

日本一元気な30人の総合商社

2014年10月12日

寺井良治著 「日本一元気な30人の総合商社」

大手には真似できない即断即決のスピード経営。人間対人間の泥臭い商売で年商83億円。大不況時代に旧来型「商い」で大躍進!ここには日本を元気にした時代の商社の姿がある。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032437681&Action_id=121&Sza_id=C0
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)