静岡市手話サークル「するがの会」
2015年12月09日
今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆
定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室
するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。
<行事予定>
♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆
問合せは:(有)ダイキョー太田まで。

Posted by (有)ダイキョー at 08:00│Comments(1)
│手話
この記事へのコメント
昨日は障がい者の差別解消を考えるシンポジウムに参加したところ、県聴覚障害者協会の事務局長さんがお見えでした。
手話が言語のひとつであると仰っていました。
昨日は手話通訳者の方何人かと、要約筆記をされる方も見えました。
自分は知的・精神障害の方々とそうでない方々の間を最初だけ橋渡しする人になれたらといつも思っています。
(お互いの「むずかしさ」を和らげる人になりたいだけです。)
今は夜の外出を控えていますが、島田の手話サークルにも今度お邪魔したいと考えております。
手話が言語のひとつであると仰っていました。
昨日は手話通訳者の方何人かと、要約筆記をされる方も見えました。
自分は知的・精神障害の方々とそうでない方々の間を最初だけ橋渡しする人になれたらといつも思っています。
(お互いの「むずかしさ」を和らげる人になりたいだけです。)
今は夜の外出を控えていますが、島田の手話サークルにも今度お邪魔したいと考えております。
Posted by xylophon at 2015年12月09日 09:03