EM 10L

2013年03月13日

EM1の10㍑も取り扱っています。

好気性と嫌気性の微生物を複合培養したものです。これら種々の微生物の働きが土壌中で連動し合うことで相乗効果を発揮し、土壌改良に役立ちます。また、水質浄化、畜産業における衛生管理、悪臭抑制にもご利用いただけます。排水溝に散布することで、コバエの発生も抑制できました。   



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

消臭剤製造装置

2013年03月12日

食品残渣が放つ、悪臭対策用に設置した消臭剤製造装置SS-10の定期チェックをしてきました。

消臭効果の高いSS消臭剤を毎日10リットルずつ作製する装置。環境を浄化する働きのある有用微生物群を複合的に高活性化させることにより、消臭能力を最大限に引き出し、悪臭を改善。100%天然材料を使用しているため安全で、臭いを元から解消し、腐敗の進行を抑え環境を浄化。ごみ焼却場、食品加工場、排水処理場などで威力を発揮。

有機物の分解にも役立っているため、弊社では排水溝等から発生する、コバエ対策にも役立っております。かなりの優れモノです。

※この工場の近隣の住民からのクレームも無くなりました。  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

来月からシーズン到来

2013年03月11日

4月からヤマトシロアリのシーズンが到来します。

■ヤマトシロアリ
・日本全土に分布(北限は北海道名寄市)
・分散型で臆病
・1コロニーに1万~2万?が生息
・特別に加工した巣は作らない
4月下旬から5月中旬の雨上がりの午前中に群飛
・有翅虫は黒褐色で前胸背板が黄色
・兵蟻の頭部は円筒形
・外敵の侵入に対しては逃亡・分散で対処
・数十匹からでもコロニー再生可能

羽アリを見たら、ご一報ください!  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

マザコン

2013年03月10日

角田光代著 「マザコン」

「あなたはマザコンよ、正真正銘の」妻に言われ、腹立ちまぎれに会社の女の子と寝てしまったぼく。夫より母親を優先する妻のほうこそ、マザコンではないのか。苛立つぼくの脳裏に、死の床から父が伸ばした手を拒む母の姿がよみがえり…表題作ほか、大人になった息子たち娘たちの、母親への様々な想いを描く作品集。疎ましくも慕わしい母と子の関係―胸がしめつけられる、切なくビターな8編。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)

末期ですね

2013年03月09日

昨日に続き、シロアリのネタです。駆除に伺った既設住宅です。床下を調査するために、畳に敷いてあるカーペットを上げたところ、なんと畳までシロアリに食害されていました。床下はそれほど被害がなかったのですが、日当たりの関係や湿気、カーペットを敷いたまま等、悪条件がかさなってしまったようですね。心当たりのある方は一度、見てみてはどうでしょう?
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

遺憾ですよ

2013年03月08日

既設住宅のシロアリ駆除に行ってきました。改めて床下にもぐってみると、出るわ出るわ木材が・・・ほぼ全てにシロアリによる食害が見られました。まず放置された木材に食害があり、他へと波及していきます。弊社では床下の清掃も併せて行います。まずはご相談を。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

防鳥スパイクシステム

2013年03月07日

昨今、HACCPやAIBの観点から、鳥獣被害、特に糞害や鳥インフルエンザの影響が懸念されるため、こういった防除方法があ取り上げれます。確かにトラックヤードの床や製品に糞がかかってはたいへんなことになりますね。その時点で出荷ができなくなってしまいます。長期的に考えれば、非常に経済的な防除方法だと思います。

・アビポント
http://bugs-ex.com/shop/index.html  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫飲食店

やられちゃいました

2013年03月06日

築40年の既設住宅の調査にいってきました。畳を上げると、すでにシロアリの食害箇所を発見。また、床全体がプカプカしていましたので、他にも被害がありました。ちょいとほかりすぎたね。心当たりのある場合はご相談を。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

のぞいてみると

2013年03月05日

収納庫にネズミが侵入したという飲食店からのご連絡。調査してみると、収納庫奥に隙間があり、床下からドブネズミが侵入したようです。駆除後に改修工事の手配になりましたが、なかなか油断ならないですね。まずはご相談を。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)飲食店

看板のない居酒屋

2013年03月04日

岡村佳明著 「看板のない居酒屋」

35歳まで夢もなくチャランポランに遊び回っていた男が一念発起!今では、「宣伝しない、看板出さない、入り口がわからない居酒屋」静岡の若者に大人気の居酒屋経営者として、アツい注目を浴びている。
また講演会講師としても全国を奔走中。岡村佳明さんの「商売繁盛・人育ての極意」がついに一冊の本になりました。
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)

虫コナーズ

2013年03月03日

KINCHO 業務用虫コナーズ(スプレータイプ)

ガラスに噴射するだけで不快害虫を寄せ付けない!!
ワイドパターン噴射
液ダレ無し! くもらない! 効果は1ヶ月持続!
*火気と高温に注意
LPG・DME アルコール類 135ml 危険等級Ⅱイソプロパノール(火気厳禁)


1本:2100円(税込)

こんな使い方もありです。ゴミ箱のフタの裏に噴射。  


Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫

ペストノール

2013年03月02日

従来のアルコール消毒ではウイルスに効果はなく、二酸化塩素系消毒では弊害リスクが避けられません。

この度、ご紹介したいのは、ウイルス・食中毒対策推奨品「ペストノールシリーズ」

○抗ウィルス・除菌製剤「プロキセルIB」配合
○ネコカリシウィルスを不活性化。(財)日本食品分析センター試験データで実証
○O-157、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌等、食中毒菌対策にも最適。
 
プロキセルIB・・・微生物の表面に吸着して細胞膜を破壊して死滅させる高い消毒効果を持っており、世界30カ国以上で除菌剤として使用されています。日本ではコンタクトレンズの洗浄液やウェットティッシュにも含まれており、刺激性がなく人体にも安全な成分として幅広く使用されています。


ペストノールシリーズは以下のラインナップがあります。
・スプレータイプ500ml
・業務用ボトル
  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)飲食店

コバエムース

2013年03月01日

コバエ用ムースFT登場

■コバエ用ムースとは?
コバエムースは、泡(ムース状)のチョウバエ、小ばえの駆除剤です。
これまで手が届きにくかった場所へも薬剤が届き、チョウバエ類・コバエ類を「発生源から退治」します。
1本280mlで、500mlペットボトル×約12本分の泡を処理できます。
■コバエ用ムースについて
(1)こんなコバエ駆除におすすめ
コバエ用ムースは、処理しにくい場所へもムース状の泡が立体的に進んで、薬剤が届きます。そのため、排水口などに奥で発生しやすいチョウバエ・コバエ類の成虫、幼虫駆除におすすめです。
(2)安全性について
コバエ用ムースには、「ピレスロイド系殺虫剤」と「IGR剤(昆虫成長制御剤)」を使用しています。ピレスロイド系殺虫剤は、哺乳動物に対する毒性が低く、安全性の高い成分となります。IGR剤(昆虫成長制御剤)は、通常の化学殺虫剤(中毒死させる殺虫剤)とは異なり、コバエの幼虫が脱皮するのを阻害して、死亡させる「幼虫駆除剤」です。哺乳動物に対して安全性の高い成分となります。
(3)どうやって駆除するの?
(成虫に対して)ムース(泡)で捕まえて、窒息死して駆除します。 配管やオーバーフローなどの空間にムース(泡)を充満させれば、ピレスロイド系殺虫剤によって、届かない隙間に生息する成虫も殺虫駆除します。
(幼虫に対して)幼虫は、IGR剤(幼虫駆除剤)で駆除します。ムース状なので、薬が届きにくかった配管奥や隙間、付着しにくい壁面にも薬剤が到達し、発生源から駆除します。
(4)処理方法は?
平面などへは、そのままボタンを押して噴射してください。配管奥や隙間の中へは、付属のチューブを取り付けて、ムースを注入してください。
(5)においは?
コバエ用ムースは、起泡剤を使用しているため、中性洗剤(シャボン玉液)のような匂いがします。
(6)効果の持続性は?
コバエ・チョウバエ退治の効果は、約1ヶ月です。

(1)直接噴射
コバエが発生している場所(台所の三角コーナー、野外のごみ置き場など)に、20cm程離れたところからボタンを押して噴霧します。ムースで表面を軽く覆う程度に噴射してください。狭い場所など噴射しにくい所に施工する場合は、付属のチューブを装着して噴射してください。
(2)注入噴射
付属のチューブを先端に装着し、コバエが発生していると思われる場所にチューブを挿し込んで、内部を充満させるようにムースを注入してください。
(3)処理後3時間ほど放置および換気
コバエ類に薬剤を触れさせるため、処理後は水で洗い流さずに3時間程そのままに放置して下さい。また、泡には可燃性ガスを使用しているため、ガスが滞留しないよう、数時間は換気をしてください。※ムースは約1時間程度で消えてなくなります。
(4)必要であれば洗浄
台所の食材置き場など、気になる箇所は水で洗い流して下さい。配水管やオーバーフロー内などはそのままで結構です。

1本:3150円(税込)  



Posted by (有)ダイキョー at 07:00Comments(0)住まいの害虫