静岡市手話サークルするがの会
2009年10月14日
今夜は静岡市手話サークル「するがの会」定例会です。手話をもっと学びたい人、ろうあ者ともっと交流したい人、
いずれは手話通訳者を目指している人など
いろんな人が集まる場所があります☆
定例会:毎週 水曜日 18:30~20:30
場 所 :静岡市中央福祉センター3F大会議室
するがの会は、手話を共通のコミュニケーション手段として、一般市民としての関わりを大切にし、地域のろうあ者と積極的に交流しています。また、地域のろうあ協会やボランティア協会の情報も発信しています。
<行事予定>
その他 ♪クリスマス会
♪ボウリング大会 または 新年会
♪お花見
※他団体とのつながりの中で、上記以外の行事もあります。
☆★ぜひ一度来てみてください★☆
問合せは:(有)ダイキョー太田まで。
Posted by (有)ダイキョー at 14:58│Comments(2)
│手話
この記事へのコメント
お邪魔します。 初めまして…です。
もうかなり前になりますが駿河の会に参加した事があり
ます。もう30年近く前のな話なので本当に懐かしいです。
まだその頃は手話通訳認定制度そのものがなかった時代
でした。手話通訳認定に当たって、高卒の資格が必要では
ないといった通訳者側の反発もあった時代です。その意味
では今の手話通訳認定制度も苦労して作った制度ではある
かもしれません。
もうかなり前になりますが駿河の会に参加した事があり
ます。もう30年近く前のな話なので本当に懐かしいです。
まだその頃は手話通訳認定制度そのものがなかった時代
でした。手話通訳認定に当たって、高卒の資格が必要では
ないといった通訳者側の反発もあった時代です。その意味
では今の手話通訳認定制度も苦労して作った制度ではある
かもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年10月14日 17:08
初めまして。
先輩になるんですね。
するがの会も来年、創立40周年を迎えます。
これも皆さんに支えていただいたお陰ですね。
手話通訳者も年々増え、聴覚障害者福祉向上の
ために日夜奮闘しております。
サークルも時代と共に様変わりしていますが、
けっして無くならないものでしょう。
またお時間があるときに、遊びに来てください。
先輩になるんですね。
するがの会も来年、創立40周年を迎えます。
これも皆さんに支えていただいたお陰ですね。
手話通訳者も年々増え、聴覚障害者福祉向上の
ために日夜奮闘しております。
サークルも時代と共に様変わりしていますが、
けっして無くならないものでしょう。
またお時間があるときに、遊びに来てください。
Posted by (有)ダイキョー at 2009年10月15日 07:52