捕虫管メンテナンス

2011年08月08日

捕虫器の稼働は24時間、無休にすることで、安定して指数を抑えることができます。捕虫管の交換は6ヶ月毎に1回。駆除率を維持するために重要な要因の一つ。
捕虫管メンテナンス
捕虫管は6ヶ月間使用すると、その誘引力に有意な低下が見られる(劣化)。そのため、侵入昆虫の早期駆除・安定捕獲を考えた場合の捕虫管の交換は早めに行なうことがお勧めです。
捕虫管メンテナンス


同じカテゴリー(住まいの害虫)の記事画像
HPリニューアル
次亜塩素酸水再入荷しました。
水漏れから
のぼり旗が目印です。
次亜塩素酸水再入荷しました。
テイクアウト静岡グルメ
同じカテゴリー(住まいの害虫)の記事
 HPリニューアル (2020-05-07 08:00)
 次亜塩素酸水再入荷しました。 (2020-05-01 08:00)
 水漏れから (2020-04-28 08:00)
 のぼり旗が目印です。 (2020-04-24 08:00)
 次亜塩素酸水再入荷しました。 (2020-04-23 08:00)
 テイクアウト静岡グルメ (2020-04-22 08:00)

Posted by (有)ダイキョー at 07:00│Comments(2)住まいの害虫
この記事へのコメント
ダイキョーさん

こんにちは!

このような強力グッズは心強い限り。

半年ごとのメンテナンスでガッチリ捕獲ですね(^^)
Posted by 溶射屋 at 2011年08月08日 10:25
・溶射屋さん

こんにちは。
意外と知られていない、捕虫管の交換。
半年を制するものは、害虫を制する(笑)
Posted by (有)ダイキョー(有)ダイキョー at 2011年08月08日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
捕虫管メンテナンス
    コメント(2)